PR お葬式・葬儀社

東京葬儀の口コミ評判は?メリット・デメリットを解説

葬儀は人生でそう何度も経験するものではありません。そのため、多くの人が「どこに頼めばいいのか」「費用はどれくらいかかるのか」といった不安を抱えています。そんな中、口コミ評価が高く、親身な対応で信頼を集めているのが『東京葬儀』です。

本記事では、東京葬儀の特徴や料金、評判、メリット・デメリットを網羅的に解説します。納得のいくお別れを実現するために、ぜひ最後までご覧ください。

東京葬儀とは?会社概要・特徴・料金

東京葬儀は、東京都新宿区に拠点を置く小規模ながらも丁寧な対応に定評のある葬儀社です。業界内で「めんどくさいほど親身」とも評されるスタンスを貫き、形式や慣習にとらわれない自由な葬儀を提案しています。対応エリアは東京都を中心に神奈川・千葉・埼玉まで広く、地域密着型で迅速な対応が可能です。

火葬式・自宅葬・一日葬・家族葬といった多彩なプランが用意されており、いずれも自由にカスタマイズできるのが特徴です。必要なものだけを選び、費用を最適化できる点が、多くの利用者から高評価を得ています。実際の葬儀事例や口コミも豊富に掲載されており、信頼できる情報源としても機能しています。

会社概要(会社名・設立・所在地・事業内容)

会社名株式会社鈴吉堂
設立2011年10月
所在地東京都新宿区四谷4丁目33 四谷ビル
事業内容

1|葬儀・告別式の企画と運営
葬儀、告別式、法要などの企画、準備、実施。
宗教や文化的な背景に応じた葬儀スタイルの提案。
2|葬儀に関する商品・サービスの販売
棺、供花、遺影写真などの葬儀に関連する商品の販売。
遺品整理等のサービス提供。
3|斎場の提供
葬儀を行うための斎場や式場のレンタル。
規模や葬儀のスタイルに応じた斎場の選択肢の提案。
4|葬儀の事前相談
葬儀の事前に行う、葬儀のプランニングや相談。
生前契約などの葬儀の事前準備サービス。
5|遺体の搬送と安置
病院や自宅からの遺体の搬送。
安置所の提供と遺体の安置。
6|葬儀のアフターサービス
葬儀後のフォローアップや相談、心のケアやカウンセリングサービス。
遺産整理、相続相談、墓石の販売や墓地の案内。

東京葬儀

東京葬儀を運営するのは、東京都新宿区四谷に本社を構える「株式会社鈴吉堂」です。設立は2011年で、メンバー全員が元・葬儀派遣スタッフというユニークな経歴を持ち、多数の葬儀現場を経験しています。

事業内容は葬儀の施行および相談対応、斎場手配、アフターサポートなど。特に「人に寄り添う葬儀」をコンセプトに掲げ、決まりきったプランを押し付けることなく、ご遺族一人ひとりの思いや希望を尊重したサービスを提供しています。

親身な対応と人柄重視のスタッフ体制

東京葬儀の最大の魅力は、何よりも「親身な対応」にあります。葬儀は心身ともに大きな負担を伴うため、対応するスタッフの質が満足度を左右します。東京葬儀では、経験やスキルよりも「人柄」を重視してスタッフを採用

「本当にこの人でよかった」と言ってもらえるような関係性を築けることを目指し、形式的な案内ではなく、ご遺族の不安や悩みに寄り添う姿勢が徹底されています。その結果、多くの口コミや紹介、リピーターにつながっています。

全額返金制度による安心感

「万が一、納得できなかったらどうしよう」――そんな不安を払拭するのが、東京葬儀が導入している「全額返金保証制度」です。これは葬儀業界では極めて珍しい制度で、サービスに不満があった場合、葬儀費用の全額を返金するという仕組みです。

この制度はサービス品質に対する絶対的な自信の現れでもあり、創業以来一度も返金された事例がないことも安心材料のひとつです。葬儀は一度きりだからこそ、後悔のない選択をしたい方にとって非常に心強い制度です。

営業電話・押し売りゼロの姿勢

東京葬儀は営業活動を一切行わないという、異例ともいえる方針を掲げています。一般的な葬儀社のように、問い合わせ後にしつこく営業されたり、強引な勧誘を受けたりする心配は一切ありません

それどころか、「自社では最良の葬儀を提供できない」と判断すれば、他社を紹介することさえあるという徹底ぶり。利益ではなく、ご遺族の満足と心の平穏を最優先に考えた姿勢が、多くの信頼と支持を集めています。

バカ正直な総額見積もり

東京葬儀では、葬儀費用の「総額」を最初に提示するのがスタンダードです。多くの葬儀社がプラン料金だけを見積もりに出す中、東京葬儀は火葬料・式場費用・安置料などを含めた「本当にかかる最大金額」で見積もりを提示

そのため一見すると他社より高く見える場合もありますが、実際には不要な項目を引いていくことで、結果的に他社より安くなるケースも少なくありません。費用面でも「誠実さ」が際立つサービスです。

4種類のカスタマイズ可能なプラン

東京葬儀では、家族葬・一日葬・自宅葬・火葬式という4つの基本プランを提供しています。どのプランも自由にカスタマイズが可能で、「必要なものだけ」に絞ってコストを抑えつつ、心のこもった葬儀が実現できます。

例えば、自宅で送り出したい方には自宅葬、費用を抑えたい方には火葬式が適しています。どのプランも、プロの葬儀プランナーがヒアリングを行い、最適な形を提案してくれるため、形式にとらわれない柔軟な選択が可能です。

料金

東京葬儀の料金プランは以下の通りです(すべて税込):

  • 家族葬プラン:541,600円〜(通夜・告別式・火葬含む)
  • 一日葬プラン:459,800円〜(告別式と火葬を同日に)
  • 自宅葬プラン:392,000円〜(思い出の自宅で送る)
  • 火葬式プラン:198,000円〜(費用を抑えた火葬のみ)

どのプランもオーダーメイド対応可能で、追加や削除の調整が柔軟に行えます。事前相談による個別見積もりで、納得のいく葬儀内容と費用を両立できます。

東京葬儀の評判はどう?口コミを紹介

葬儀社を選ぶ際、実際に利用した人の声ほど信頼できる情報はありません。公式サイトの情報や料金プランだけでは分からない「対応の丁寧さ」や「スタッフの人柄」「当日の段取り」などは、利用者のリアルな口コミからこそ見えてくるものです。

ここでは、東京葬儀を実際に利用した方々の声をご紹介します。事前相談の対応から、葬儀当日の流れ、アフターサポートに至るまで、さまざまな視点からの体験談を集めました。

ご対応して下さった全ての皆様がお優しくコミュニケーション能力が高く、誠実で真摯にどんな質問にも答えて下さり、調べて下さり、行き届いた心配りや配慮を本当にありがたく思っております。

葬儀の口コミ

今回は本当に突然のことで、絶望の中にいた私達に心から寄り添って頂いた吉田様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最初から最後まで温かく、告別式直前にもわがままを言ってしまいましたが(着物を飾りたい等)全力で応えて頂きました。
これ以上ない、最高のお別れができたと思います。

葬儀の口コミ

対応が親切で安心できたので依頼しました。きめ細やかな配慮で安心にお任せできた。親切にしていただいてありがとうございました。

葬儀の口コミ

「直葬・火葬式」とはいえ、母が喜んでくれるような心のこもったものにしたいと考え、事前相談したかったのですが、「東京葬儀」以外の葬儀社は「直葬・火葬式」希望と電話で告げたとたん、「葬儀費用」の話ばかりされ、事前相談を受け付けてくれさえしませんでした。落胆した私が最後に連絡したのが「東京葬儀」でしたが、本当に親切に話を聞いてくださり、「事前相談」も快諾し、駆けつけていただきました。本当にありがたかったです。おかげさまで,、慌てることなく後悔のない葬儀を安心して行えました。とにかく心配りが行き届いている、素晴らしい葬儀社だと思います。

葬儀の口コミ

不慣れな私たちに親身になって相談にのってくれて、多少我がままな要望にも対応していただき感謝しています。

葬儀の口コミ

評価どおりの明朗会計なうえ、非常に親切、ていねいな対応をいただき無理なお願い(引きとり時間や火葬日時など)も十分に対応していただいた。

葬儀の口コミ

申し分のない対応をして頂きました。 家族一同深く感謝致しました。

葬儀の口コミ

葬儀代金が明瞭で、金額別の花祭壇も納得感があった。
ホームページに載っているロコミ、事例がお葬式のイメージを具体的にできた。

葬儀の口コミ

今回は本当に突然のことで、絶望の中にいた私達に心から寄り添って頂いた吉田様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最初から最後まで温かく、告別式直前にもわがままを言ってしまいましたが(着物を飾りたい等)全力で応えて頂きました。
これ以上ない、最高のお別れができたと思います。

葬儀の口コミ

親切だったから(着替え等、雨の中自宅まで取りに来て頂き、感謝しております。)
家族一同に配慮下さり「何でも聞いて下さい」の一言で安心できました

葬儀の口コミ

担当者にお会いして対応が良かった。他の葬儀社よりもお花のバランスと価格が安く感じた。デザインが良かった。親切で良く対応してくれました。

葬儀の口コミ

東京葬儀を利用するメリット・デメリット

葬儀社選びは、費用や立地だけでなく「対応力」や「信頼感」が求められます。ここでは、東京葬儀の強みと注意点を、メリット・デメリットに分けてご紹介します。サービスをより深く理解し、ご自身に合った選択をするための参考にしてください。

メリット|実績が豊富で安心して任せられる

東京葬儀は、一都三県にわたって多くの葬儀を手掛けており、豊富な実績に裏打ちされた信頼感があります。公式サイトにも、葬儀事例の詳細や利用者の声が多数掲載されており、その実績は透明性の高い形で公開されています。

さらに、スタッフは全員が葬儀の現場経験を積んだプロフェッショナルであり、葬儀の流れや進行においても一貫した対応が可能です。何よりも、「心のこもった見送り」を実現したいという理念のもと、家族に寄り添う葬儀づくりを徹底している点が、多くのリピーターや紹介客を生み出しています。

メリット|対応エリアが広く東京・神奈川・千葉・埼玉に対応

東京葬儀は、東京都内だけでなく、神奈川・千葉・埼玉といった周辺エリアにも対応しています。一都三県をカバーしており、地域ごとの斎場や火葬場の知識も豊富なため、土地勘のない方でも安心して任せられます。

また、地域によって異なる風習や家族構成に柔軟に対応できる体制も整っており、「どこの式場を使えばよいか分からない」といった悩みにも丁寧にアドバイスしてくれます。都市部・郊外を問わず、自宅から最適な葬儀プランを提案してもらえるのは大きな強みです。

メリット|丁寧なサポートと24時間対応

葬儀の相談は、時間帯を選びません。東京葬儀では24時間365日対応の体制を整えており、夜間や早朝でも安心して相談できます。電話だけでなく、LINEでの事前相談にも対応しているため、気軽に連絡できるのも魅力です。

さらに、どんなに小さな質問でも親身に対応してくれる姿勢が、多くの口コミで高く評価されています。「問い合わせの段階からすでに安心できた」と語る利用者も少なくなく、葬儀が初めての方でも不安なく進められる点が評価の理由となっています。

デメリット|大手と比べると知名度が低い

東京葬儀は地域密着型の中小企業であり、テレビCMや新聞広告などの大規模な宣伝は行っていません。そのため、「聞いたことがない」という人も多く、初見では不安を抱く方もいるかもしれません。

ただし、逆に言えばその分、広告費に頼らず口コミや紹介で信頼を積み重ねてきた会社とも言えます。公式サイトや口コミページでは具体的な事例や利用者の声が充実しているため、実績を確認してから判断できる安心感は十分にあります。

デメリット|最初の見積もりが高く見えることがある

東京葬儀では、火葬費用や施設使用料などを含めた「総額の最大値」で見積もりを提示するスタイルを取っています。そのため、他社よりも見積もり金額が高く見えることがあります。

しかし実際には、そこから不要な項目を省くことで、最終的な費用は抑えられるケースも多いのです。費用の透明性を確保するための方針ではありますが、初めての方にとっては割高な印象を与えてしまう可能性があります。見積もりを受けた際は、詳細をしっかり確認することが大切です。

デメリット|日程調整が難しい場合がある

東京葬儀は一度に大量の葬儀を請け負わず、丁寧な対応を維持するために依頼数を制限しています。そのため、希望の日程がすでに埋まっている場合には、他の日程を提案されるケースもあります。

特に年末年始や連休などの繁忙期には、スケジュールの調整が難しくなることもあるため、早めの相談・事前予約が推奨されます。誠実な姿勢ゆえの制限ではありますが、急ぎの場合には注意が必要です。

東京葬儀はどんな人におすすめ?

葬儀社はどこも同じように見えて、実は会社ごとに強みや対応方針が大きく異なります。東京葬儀は特に「親身な対応」や「費用の明瞭さ」「形式にとらわれない柔軟さ」に特徴があるため、合う人・合わない人が明確です。

ここでは、東京葬儀のサービスが特におすすめできる方のタイプを、3つの視点からご紹介します。

親身な対応を重視したい方

「葬儀は形式よりも、心のこもった対応が大切」と考える方には、東京葬儀がぴったりです。「めんどくさいほど親身」というポリシーのもと、どのスタッフもご遺族の気持ちに寄り添うことを第一にしています。

葬儀の流れや準備に不安がある方、少しでも安心して相談したい方には最適な葬儀社と言えるでしょう。特に初めて葬儀を行う方や、家族で葬儀の経験が少ない方にとって、大きな支えとなってくれます。

費用の透明性を重視する方

見積もりの内訳が不明確だったり、後から追加費用が発生するのは避けたい――そんな方には「バカ正直な総額見積もり」を掲げる東京葬儀が最適です。

葬儀にかかるすべての費用を、最初の段階で明確に提示してくれるため、金額面の不安がありません。あとで「あれもこれも追加になった…」と悩むことがなく、計画的に準備できます。費用感を大切にする方には、大きな安心材料になります。

形式にとらわれない自由な葬儀を希望する方

「お寺との付き合いがない」「音楽や映像で故人らしさを演出したい」「通夜を省略したい」など、従来の形式に縛られない自由な葬儀を希望する方にも東京葬儀はおすすめです。

家族葬・一日葬・自宅葬・火葬式と、シンプルながら多様なプランがあり、それぞれをカスタマイズ可能。思い出の品を飾ったり、特別な演出を取り入れたりと、「その人らしい最期の時間」を大切にする葬儀が実現できます。

東京葬儀の利用方法・流れ

葬儀の手配は、突然のことで戸惑う方も多いはずです。ここでは、問い合わせから葬儀後のアフターサポートまでの流れをご紹介します。

段階ごとに丁寧に進めてくれるので、葬儀の経験がなくても心配いりません。各ステップでどんなサポートがあるのか、順を追って見ていきましょう。

1,電話やメールフォームから問い合わせ

まずは24時間365日対応のフリーダイヤルまたはメールフォームから連絡します。深夜・早朝でも対応してもらえるので、急なご逝去やご危篤の場合でも安心です。

連絡後は、専任のプランナーが状況を丁寧にヒアリング。現在の状況や希望をもとに、すぐに必要な対応を案内してくれます。問い合わせだけでも歓迎してくれる姿勢なので、まずは気軽に相談してみることが第一歩です。

2,事前相談でプランの説明と見積もり

事前相談では、希望に応じたプランの説明と正確な見積もりを受けることができます。対面だけでなく、電話やLINEでも対応可能なため、忙しい方でも利用しやすい仕組みです。

見積もりは火葬料・式場費用などを含めた総額表示が基本。不要な項目を含まず、必要な内容だけに絞ったプランニングが可能です。「こういう形式はできるか」などの質問にも丁寧に答えてくれるため、自由度の高い葬儀設計が叶います。

3,希望に応じたプランのカスタマイズ

東京葬儀の強みのひとつが、プランの柔軟なカスタマイズ対応です。たとえば「式場を使いたくない」「参列者が少ないから一日葬にしたい」「自宅で静かに送りたい」など、希望や状況に応じて最適な内容を提案してもらえます。

カスタマイズにあたっては、予算やご遺族の気持ちを大切にしながら、プランナーが的確なアドバイスを行います。「必要なことだけを、納得して選べる」安心感が、東京葬儀ならではの魅力です。

4,葬儀当日の進行サポート

当日は、経験豊富なスタッフが搬送・納棺・式の進行・火葬手続きまで一貫してサポートします。故人やご遺族の希望を最大限に尊重しながら、形式にとらわれず、その人らしい見送りができるよう尽力してくれます。

「緊張して何もわからない」「参列者にどう対応したらよいか不安」といった悩みも、現場でサポートしてくれる担当者が丁寧にフォロー。葬儀に集中できる環境を整えてくれるのが心強いポイントです。

5,葬儀後のアフターサポートも対応

葬儀が終わってからも、東京葬儀はご遺族のサポートを忘れません。遺品整理、法的手続き、香典返しや法要の相談など、日常へ戻るための不安を丁寧に解消してくれます。

また、必要に応じて税理士・司法書士・行政書士などの専門家と連携して支援を行う体制も整っています。「葬儀が終わったらそれで終わり」ではないという姿勢が、他社との違いを際立たせています。

東京葬儀のまとめ

東京葬儀は、親身で柔軟な対応、明確な料金体系、安心のアフターサポートと、利用者の満足度を高める要素が詰まった葬儀社です。「形式に縛られない葬儀をしたい」「費用の不安を解消したい」といった方には、特におすすめできます。

この記事を通じて、東京葬儀の魅力や信頼性をご理解いただけたなら幸いです。もし葬儀の準備や相談を考えている方がいれば、まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。安心できる一歩を踏み出しましょう。

-お葬式・葬儀社