PR お墓・散骨・仏壇

わたしたちの墓じまいの口コミ評判は?メリット・デメリットを解説

わたしたちの墓じまいの口コミ評判は?メリット・デメリットを解説

墓じまいを考え始めたものの、「何から手をつければいいの?」「費用はいくらかかるの?」といった不安は尽きないものです。この記事では、専門サービス「わたしたちの墓じまい」の口コミや評判を基に、サービス内容やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

墓じまいの具体的な手順や注意点、費用感が明確になり、自分に合った供養の形を見つけるヒントが得られるでしょう。大切なご先祖様に関わることだからこそ、後悔のない選択をするために、信頼できるサービスの情報をしっかり確認することが重要です。

この記事が、あなたの悩みを解消し、円満な墓じまいを実現するための一助となれば幸いです。

わたしたちの墓じまいはどんなサービス?会社概要・特徴・料金

「わたしたちの墓じまい」は、面倒な手続きや交渉をすべて代行してくれる墓じまい専門サービスです。少子化や生活様式の変化により、お墓の維持が難しくなっている現代の要望に応え、多くの方から支持されています。

離檀交渉からお墓の撤去、改葬手続き、永代供養の手配までをワンストップでサポートしてくれるため、利用者は心身の負担なく、大切なご先祖様の供養に専念できます。全国対応で実績も豊富なので、安心して任せられるのが大きな特徴です。

会社概要

「わたしたちの墓じまい」は、フーフーが運営する墓じまい専門サービスです。2002年に設立され、資本金10,000,000円で、神奈川県藤沢市を拠点としています。全国15の拠点を持ち、地域ごとの事情にも精通しています。

主な事業内容は、墓じまいの代行、永代供養の提案、改葬手続きの支援です。800件以上の豊富な離檀実績を活かし、お寺や石材店との連携でトラブルを未然に防ぎながら、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートを提供しています。

墓じまいの全工程をワンストップで代行

「わたしたちの墓じまい」に依頼すれば、墓じまいに関するすべての工程を一括で任せられます。お寺との離檀交渉から始まり、閉眼供養の準備、改葬許可証といった必要書類の取得支援まで、専門スタッフが丁寧に対応します。

さらに、遺骨の新しい供養先の提案や、お墓の撤去作業、後片付けまですべて一つの窓口で完結します。利用者は複雑な手続きから解放され、時間的・精神的な負担を大幅に軽減できるのが大きな魅力です。

明瞭な料金プラン

「わたしたちの墓じまい」は、非常に分かりやすい料金体系が特徴です。例えば、お墓の撤去費用は1㎡あたり13万円(税込14.3万円)からと、基準が明確に設定されています。面積に応じて単価が割安になるなど、利用者の状況に配慮されています。

離檀代行や改葬手続きの支援なども、それぞれ料金が明示されています。追加費用が発生する条件も事前に丁寧に説明されるため、「後から高額な請求をされた」という心配がなく、安心してサービスを利用できます。

全国対応と信頼の実績

このサービスは日本全国どこでも対応可能です。地方特有の慣習や事情にも柔軟に対応するため、全国に15の拠点を設けています。お墓が遠方にある方でも、現地の事情に精通したスタッフがサポートしてくれるので安心です。

また、創業から20年以上で800件を超える豊富な離檀実績は、信頼の証です。これまでの経験は、離檀時のトラブル回避や迅速な手続きに活かされており、多くの利用者から高い評価を得ています。

新たな供養の形の提案

従来のお墓という形にこだわらず、現代の価値観に合った新しい供養方法を提案してくれるのも強みです。永代供養や合祀のほか、自然に還る樹木葬や海洋散骨など、多様な選択肢の中から希望に合ったものを選べます。

これらの方法は、残された家族の負担を軽減しつつ、故人を偲ぶ気持ちを大切にできる現代的な供養スタイルです。利用者の生活様式や考え方に合わせて最適なプランを提案し、心の負担を和らげてくれます。

料金プラン

「わたしたちの墓じまい」の主な料金プランは以下の通りです。各項目が明確に設定されているため、総額が把握しやすくなっています。

  • お墓の撤去費用:1㎡まで13万円(税込14.3万円)~。面積が大きくなるほど割安。
  • 離檀代行費用:12万円(税込13.2万円)~。お寺とのトラブル対応時には18万円(税込19.8万円)~。
  • 永代供養:1柱あたり3万円(税込3.3万円)~。簡易洗浄や移送費用は別途1.5万円(税込1.65万円)~。
  • 行政手続きサポート:3万円(税込3.3万円)~。改葬許可証などの書類作成をサポート。
  • 仏壇の撤去:3万円(税込3.3万円)~。大型の場合でも12万円(税込13.2万円)まで。

これらの料金はあくまで目安であり、お墓の状況やご要望に応じて変動します。必ず事前に無料で見積もりを依頼できるため、納得した上で契約できるので安心です。

わたしたちの墓じまいの評判はどう?口コミと評価を紹介

「わたしたちの墓じまい」の利用を検討する上で、実際にサービスを使った人の声は非常に参考になります。公式サイトには多くの感謝の声が寄せられており、サービスの質の高さがうかがえます。

ここでは、良い口コミだけでなく、改善を求める声も含めていくつか紹介します。リアルな評判を知ることで、サービスの実態をより深く理解し、自分に合っているかどうかを判断する材料にしてください。

最初電話をかけたときはドキドキして不安で一杯でしたが、高木さんのやさしい話し方で一安心しました。

現地での見積もりの時も話を聞いてもらい、お願いすることにしました。

撤去作業もスムーズできれいにしていただきありがとうございます。

高木さんには大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

わたしたちの墓じまい

店頭に一度も行かずメールのみのやり取りも大丈夫かと思いましたが、不安な点はすぐに返信をくださり安心できました。知らない親族、高圧的な寺院側と長年の重荷、心配事が今回、貴社にお任せしたことで、一気に晴れました。依頼して本当によかったです。猛暑の中作業をしてくださった皆様、今回は本当にありがとうございました。心配が安心へとかわりました。改めてお礼申し上げます。

わたしたちの墓じまい

長年の心配を解消いただき、肩の荷がおりました。感謝の気持ちしかありません、本当に助かりました。

わたしたちの墓じまい

離檀交渉が難航したため、解決までに2年以上掛かったことは残念です。お墓が遠方のため、個人での対応が困難で御社に代行していただいて本当に助かりました。もう少し定期的に経過連絡していただけると余計な心配をせずに済みました。

わたしたちの墓じまい

途中経過の連絡がなく、どのような状況かこちらから伺わないと分からないことが不安でした。長引く場合も最低でも1ヶ月に1度位連絡がほしかったです。

結果的にはきちんと墓じまいをすることができたので良かったです。

わたしたちの墓じまい

わたしたちの墓じまいを利用するメリット・デメリット

墓じまいをスムーズに進めるために心強い「わたしたちの墓じまい」ですが、利用する前にはメリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切です。良い点だけでなく、注意すべき点も把握することで、後悔のない選択ができます。

ここでは、豊富な実績や手厚いサポートといったメリットと、地域による対応の違いなどのデメリットを具体的に解説します。ご自身の状況と照らし合わせながら、サービスが最適かどうかを判断しましょう。

メリット|実績が豊富で安心して任せられる

最大のメリットは、創業20年以上、800件以上の墓じまいを成功させてきた豊富な実績です。この経験に裏打ちされたノウハウがあるため、様々なケースに柔軟に対応できます。初めて墓じまいを行う方でも、安心してすべてを任せられます。

利用者からは「トラブルなくスムーズだった」「親切な対応で安心した」といった声が多く寄せられています。また、全国15拠点にいる地域事情に詳しいスタッフが対応してくれるため、遠方のお墓でも心配ありません。

メリット|面倒な離檀交渉や手続きを代行

墓じまいで最も気苦労が多いのが、お寺との離檀交渉です。「わたしたちの墓じまい」では、この面倒な交渉をすべて代行してくれます。高額な離檀料を請求されるといったトラブルを未然に防ぎ、円満な解決を目指します。

利用者はお寺と直接やり取りする必要がなく、精神的なストレスから解放されます。万が一、法的な問題に発展しそうな場合でも、提携弁護士が対応してくれるため安心です。この徹底したトラブル防止体制は大きな強みです。

メリット|追加費用を心配せずに済む明朗会計

料金の分かりやすさも大きなメリットです。各サービスの費用が事前に明確に提示されるため、総額がいくらになるのかを把握した上で依頼できます。「後から高額な追加費用を請求された」といった心配がありません。

例えば、お墓の撤去費用は1㎡あたり13万円(税込14.3万円)からと基準がはっきりしています。追加料金が発生する可能性のある作業についても事前に説明があるため、納得して契約を進めることができます。

デメリット|一部地域での対応に時間がかかることがある

全国対応を強みとしていますが、離島や山間部など一部の地域では、対応に時間がかかる場合があります。アクセスの難しい場所では、現地調査や作業の日程調整が通常より長くかかる可能性があるため注意が必要です。

また、これらの地域では専門業者の手配が限られることもあり、作業開始まで待つケースも考えられます。急いで墓じまいを進めたい場合は、事前に対応スピードを確認しておくことをおすすめします。

デメリット|希望の供養方法が選べない可能性

豊富な供養方法を提案していますが、選ぶプランや地域によっては選択肢が限られることがあります。例えば、永代供養先の提携寺院は地域によって異なり、希望する宗派や形式を選べない可能性もゼロではありません。

また、人気の樹木葬や海洋散骨なども、すべての地域で同じ品質のサービスが提供されるとは限りません。特定の供養方法に強いこだわりがある方は、契約前に希望が実現可能か、具体的な内容を詳しく確認する必要があります。

わたしたちの墓じまいはどんな人におすすめ?

「わたしたちの墓じまい」は、墓じまいに関するあらゆる悩みを解決してくれる便利なサービスです。しかし、特にこのサービスの利用が向いているのはどのような方でしょうか。ここでは、具体的な人物像を挙げながら解説します。

お寺との交渉に不安がある方や、手続きに時間をかけられない方、そして何より安心して任せたいと考える方にとって、最適な選択肢となるでしょう。ご自身の状況と重なる点がないか、ぜひ確認してみてください。

手厚いサポートを求める方

このサービスの魅力は、利用者の心に寄り添う親身な対応です。墓じまいは手続きだけでなく、ご先祖様への想いが関わるデリケートな問題です。専門スタッフが一人ひとりの事情を丁寧にヒアリングし、最適な解決策を提案してくれます。

お寺との交渉から書類作成まで、細部にわたって手厚くサポートしてくれるため、利用者は安心してすべてを任せられます。「心強かった」「相談しやすかった」という口コミが多く、精神的な負担を軽くしたい方に最適です。

初めて墓じまいを検討している方

墓じまいが初めてで、「何から始めればいいか分からない」という方にこそおすすめです。離檀交渉、行政手続き、お墓の撤去、新しい供養先の手配まで、必要なことすべてをワンストップでサポートしてくれます。

利用者は複雑な手続きに奔走する必要がなく、専門家に任せておけば安心です。また、料金プランが明瞭で予期せぬ追加費用がない点も、初めての方にとっては大きな安心材料となるでしょう。

法的なトラブルを避けたい方

お寺との間で起こりうる離檀料をめぐる金銭トラブルなど、法的な問題を避けたい方に最適です。このサービスは弁護士と提携しており、万が一の際にも法的な観点から利用者を守る体制が整っています。

例えば、法外な離檀料を請求された場合でも、専門家が間に入ることで円満な解決に導きます。「トラブルなく確実に墓じまいを終えたい」という、安心感を何よりも重視する方にとって、これほど心強いサービスはないでしょう。

わたしたちの墓じまいの利用方法・流れ

「わたしたちの墓じまい」の利用手順は非常にシンプルで、初めての方でも迷うことなく進められます。専門スタッフが各段階で丁寧に案内してくれるため、安心して相談から完了までを任せることができます。

ここでは、問い合わせからアフターケアまでの具体的な流れを5つのステップに分けて解説します。あらかじめ全体像を把握しておくことで、よりスムーズに計画を進めることができるでしょう。

ステップ1:電話やメールで無料相談

まずは公式サイトのメールフォーム、または電話で問い合わせをします。この段階では、大まかな状況を伝えるだけで問題ありません。「墓じまいを考えている」と伝えるだけで、専門スタッフが丁寧に対応してくれます。

相談や見積もりは無料なので、気軽に連絡してみましょう。無理な勧誘なども一切ないため、まずは情報収集のつもりで話を聞いてみることから始めるのが、スムーズな墓じまいへの第一歩です。

ステップ2:現状の共有とヒアリング

具体的な相談に進む際は、お墓の所在地や大きさ、埋葬されている方の情報などを伝えると話がスムーズです。もし分からなくても、スタッフが質問しながら一緒に情報を整理してくれるので心配ありません。

このヒアリングを通して、利用者の希望や悩みを正確に把握し、最適なプランを作成するための土台を築きます。改葬許可申請に必要な情報についても、この段階で丁寧に説明を受けられます。

ステップ3:最適なプランと見積もりの提示

ヒアリング内容に基づき、一人ひとりの状況に合わせた最適なプランと明確な見積もりが提示されます。料金の内訳も詳しく説明されるため、納得した上で契約に進むことができます。

同時に、お墓の撤去や法要などのスケジュール調整も行います。親族の都合や法要の希望日なども考慮して、無理のない計画を立ててくれるので、安心して任せられます。

ステップ4:墓じまい実行と新しい供養先の手配

契約後、計画に沿って墓じまいが実行されます。お墓の撤去と並行して、取り出したご遺骨の新しい供養先を手配します。永代供養、樹木葬、海洋散骨など、事前に決めた方法で丁寧に供養されます。

それぞれの供養方法のメリット・デメリットや費用についても詳しく説明を受けられるため、故人や家族にとって最善の選択ができます。新しい供養先への移送もすべて任せられるので安心です。

ステップ5:完了報告とアフターサポート

すべての作業が完了すると、写真付きの報告書などで詳細な報告を受けられます。遠方のお墓で立ち会えなかった場合でも、現地の状況をしっかり確認できるので安心です。

墓じまいが終わった後も、供養に関する相談や法要の手配など、継続的なサポートを受けられます。最後まで利用者に寄り添う姿勢が、このサービスの信頼性を高めています。

わたしたちの墓じまいのまとめ

「わたしたちの墓じまい」は、豊富な実績と手厚いサポート体制で、墓じまいの不安を解消してくれる信頼できるサービスです。面倒な離檀交渉や複雑な行政手続きも一括で代行してくれるため、心身の負担なく故人の供養に専念できます。

全国対応の利便性や明確な料金体系も大きな魅力です。墓じまいで悩んでいるなら、一人で抱え込まずにまずは無料で相談してみてはいかがでしょうか。専門家のアドバイスが、きっと円満な解決への第一歩となるはずです。

  • この記事を書いた人

MIRAI運営者

これまで5年以上ライフエンディング業界で活動してきた実務経験を基に、ライフエンディングに関わる複雑な制度や手続き、お金の話を分かりやすく解説。専門的な情報をかみ砕き、あなたが安心して未来を準備できるよう、的確な知識でサポートします。 ■保有資格:終活ガイド資格1級

-お墓・散骨・仏壇