「親の血圧管理が気になるけど、どんな血圧計を選べばいいの?」「操作が難しそうだし、文字が見えにくいのは困る…」そんなお悩みはありませんか。高齢者にとって、日々の血圧測定は健康維持に欠かせませんが、使いにくい機器は長続きしません。
この記事では、高齢者でも簡単かつ正確に測定できる腕で測る上腕式血圧計の選び方と、オムロンなどの人気メーカーから厳選したおすすめ機種をご紹介します。ご自身やご家族にぴったりの一台を見つけて、毎日の健康管理を始めましょう。
高齢者には腕で測る上腕式血圧計がおすすめ

毎日の血圧測定には、手首で測るタイプよりも腕で測る「上腕式血圧計」がおすすめです。その理由は、測定値の正確性と安定性にあります。医師も推奨する方法で、日々の健康状態を正しく把握するためには、適切な血圧計の選択が重要になります。
医師も推奨する上腕式と手首式の正確性の違い
上腕式血圧計は、心臓に近い高さの腕で測定するため、より正確な血圧値が得やすいとされています。手首式は手軽さが魅力ですが、測定時の手首の高さが心臓からずれやすく、数値が変動しやすい傾向があります。
そのため、多くの医師は家庭での血圧管理に上腕式を推奨しています。日々のわずかな変化も見逃さないためには、精度の高い測定が不可欠です。正確なデータに基づいて、健康状態をしっかり把握しましょう。
腕が太くても安心なカフの種類と選び方のコツ
血圧計のカフ(腕帯)が腕の太さに合っていないと、正確な測定ができません。特に腕が太めの方は、標準サイズではきつすぎることがあります。そんな時は、幅広い腕周りに対応する「ワイドレンジカフ」が付属したモデルを選びましょう。
購入前には、ご自身の腕周りのサイズを測っておくことが大切です。腕にぴったりフィットするカフを選ぶことが、正しい血圧測定の第一歩です。測定時のストレスを減らし、安心して使える製品を選んでください。
毎日の測定が楽になる便利な機能で健康管理を
最近の血圧計には、日々の測定をサポートする便利な機能が搭載されています。例えば、測定値を自動で記録してくれるメモリ機能は、手書きの手間を省き、記録忘れを防いでくれます。ご夫婦で使える2人分のメモリ機能も人気です。
また、スマートフォンと連携できるモデルなら、測定データをアプリでグラフ化し、血圧の変化を視覚的に確認できます。こうした機能を活用することで、毎日の健康管理がより簡単で楽しくなるでしょう。
血圧計選びで失敗しないための選び方

高齢の方が血圧計を選ぶ際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。操作の簡単さや画面の見やすさなど、毎日使うものだからこそ、使い心地は非常に重要です。ここでは、失敗しないための5つのチェック項目を具体的に解説します。
①操作の簡単さ|ボタン一つで迷わず使えるか
機械の操作が苦手な高齢者にとって、複雑な機能はかえって負担になります。測定開始から終了までボタン一つで完結するような、シンプルな操作性のモデルがおすすめです。余計なボタンが少なく、直感的に使える製品を選びましょう。
ワンボタンで簡単に操作できる血圧計なら、毎日の測定が面倒にならず、継続しやすくなります。説明書を何度も読まなくても、届いたその日からすぐに使える手軽さが大切です。
②画面の見やすさ|大きな文字とバックライト搭載
測定結果をはっきりと確認できることは、血圧計選びの重要な条件です。液晶画面に表示される数字や文字が大きいモデルを選びましょう。視力が気になる方でも、数値を読み間違える心配がありません。
さらに、画面が光るバックライト機能が搭載されていると、薄暗い部屋でも測定値がはっきり見えて便利です。朝起きてすぐや夜寝る前など、様々な時間帯で測定する際に役立つ機能です。
③装着のしやすさ|腕にしっかりフィットするカフ
血圧を正確に測るためには、カフを正しい位置に適切な強さで巻くことが不可欠です。しかし、一人でカフを巻くのは意外と難しいもの。片手でも簡単に正しい位置に装着できる「フィットカフ」などを採用したモデルがおすすめです。
カフの巻きやすさは、測定の正確性だけでなく、日々のストレス軽減にも繋がります。誰でも簡単にしっかりと腕にフィットさせられる製品を選べば、毎日の血圧測定がぐっと楽になります。
④記録のしやすさ|メモリ機能やスマホ連携機能
日々の血圧データを記録し、変化の傾向を把握することは健康管理の基本です。測定値を自動で本体に保存できるメモリ機能があれば、手帳などに書き写す手間が省け、測定忘れの際も安心です。
さらに進んだ管理をしたいなら、スマホ連携機能付きのモデルが便利です。測定データは自動で高齢者の見守りアプリなどに転送され、グラフで確認したり、離れて暮らす家族や医師と共有したりできます。
⑤信頼できるメーカー|オムロンやタニタが人気
血圧計は「管理医療機器」に分類されるため、国が定めた基準をクリアした信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。特に、血圧計でトップシェアを誇るオムロンや、体重計でお馴染みのタニタは、品質と精度の高さで人気があります。
医療現場でも使われるようなメーカーの製品は、安心して長期間使用できます。サポート体制が充実している国内メーカーを選ぶことで、万が一の故障や使い方に迷った際もスムーズに対応してもらえます。
簡単操作で正確!高齢者におすすめの腕で測る血圧計5選

ここからは、これまで解説した選び方のポイントを踏まえ、高齢者の方に特におすすめの腕で測る血圧計を5機種ご紹介します。操作が簡単で画面が見やすく、信頼性の高い人気メーカーの製品ばかりを厳選しました。ご自身にぴったりの一台を見つける参考にしてください。
オムロンヘルスケア オムロン HCR-7206T2
毎日の血圧測定、面倒に感じていませんか?「オムロン HCR-7206T2」なら、腕に巻くのも簡単。ご自宅で手軽に、そして正確に健康状態を確かめられます。あなたの健やかな毎日を、この一台が支えます。
誰でも簡単、ぴたりと巻ける腕帯
独自の「フィットカフ」技術で、腕に巻くのが本当に楽になりました。一人で計測する時も、迷わずぴたりと装着できます。多少位置がずれてしまっても正確に測れるので、毎日の測定が確かなものになります。
面倒な記録は不要、自動で管理
「オムロン HCR-7206T2」は、測った血圧をお手持ちのスマートフォンに自動で転送します。手帳に書き写す手間がなくなり、いつでも記録を確認できます。お医者さんに見せる時も、画面を見せるだけで簡単です。
過去の記録も本体でさっと確認
スマートフォンがなくても、本体に30回分の測定記録が残るので安心です。また、腕帯が正しく巻けているか画面でお知らせする機能も搭載。毎日の血圧測定を、もっと簡単で確かなものにします。
こんな人におすすめ
- 血圧管理を始めたい方
- 記録が面倒に感じる方
- 正確に測りたいと願う方
これからの人生を、もっと元気に、もっと安心して過ごしませんか。「オムロン HCR-7206T2」が、あなたの毎日の健康づくりをお手伝いします。今日から始める新しい習慣で、ご自身とご家族に安心を届けましょう。
オムロン オムロン スポットアーム HEM-1000
毎日の血圧測定、面倒に感じていませんか?オムロン スポットアーム HEM-1000は、腕を通すだけで誰でも簡単に正しい姿勢で測れます。ご自宅で手軽に、そして正確に日々の健康管理を始めましょう。
腕を通すだけ、正しい姿勢で正確測定
この血圧計は、腕を置くだけで自然と正しい角度に腕が固定されます。腕帯を自分で巻く手間がなく、毎日の測定が驚くほど楽になります。これなら面倒に感じることなく、健康管理を続けられます。
大きな文字で結果がひと目でわかる
測定結果は、大きくて見やすい画面にはっきりと表示されます。最高血圧と最低血圧、脈拍数が一度に確認できるので、ご自身の体の状態をすぐに理解できます。難しい操作は一切ありませんのでご安心ください。
ご夫婦で使える安心の記録機能
お二人分の測定結果をそれぞれ90回分まで記録できますので、ご夫婦で健康管理をするのに最適です。また、脈の乱れを検知すると印でお知らせする機能もあり、日々の変化にも気づきやすくなります。
こんな人におすすめ
- 腕帯を巻くのが苦手な方
- 正確な数値を測りたい方
- 夫婦で血圧管理したい方
毎日の血圧測定を、もっと手軽で確かなものにしませんか。オムロン スポットアーム HEM-1000が、あなたの健やかな毎日を力強く支えます。今日から始める、新しい健康習慣をぜひご体感ください。
オムロン 上腕式血圧計 HCR-7004
「オムロン 上腕式血圧計 HCR-7004」は、ご高齢の方でも迷わず使える、とても簡単な血圧計です。大きなボタンを一度押すだけで、毎日の血圧測定がすぐに始められます。日々の健康管理を手軽に、そして正確に続けたいあなたにぴったりの一台です。
ボタンひとつで、誰でも簡単測定
複雑な操作は一切ありません。本体の大きくて見やすいボタンをポンと押すだけで、血圧測定が始まります。毎日のことだからこそ、誰でも直感的に使えるやさしい設計にこだわりました。これなら機械が苦手な方でも安心です。
毎日の健康を見守る、確かな精度
毎日使うものだから、正確さには妥協しません。「オムロン 上腕式血圧計 HCR-7004」は、国の基準を満たした医療機器です。前回の測定値も記録されるので、日々の変化に気づきやすくなります。ご家庭で安心して健康状態を把握できます。
軽くて持ち運びも、置き場所も楽々
本体はとても軽くて小さいので、置き場所に困りません。食卓や枕元など、お好きな場所に手軽に置けます。電池で動くので、面倒な線も不要です。毎日の測定が億劫にならず、気軽に続けられるのが嬉しいポイントです。
こんな人におすすめ
- 難しい操作が苦手な方
- 毎日手軽に測りたい方
- まずは血圧計を持ちたい方
あなたの健康な毎日を支えるために、「オムロン 上腕式血圧計 HCR-7004」をお役立てください。今日から始める血圧管理が、未来の安心に繋がります。この一台で、ご自身の体を大切にする新しい習慣を始めてみませんか。
オムロンヘルスケア オムロン HCR-7628T
毎日の血圧測定をもっと快適に。オムロン HCR-7628Tは、腕に優しく巻ける新型カフを採用した日本製の血圧計です。ご家庭で手軽に、そして正確に日々の健康状態を確かめることができます。
腕にやさしい、新しい巻き心地
新しくなった「フィットカフ プラス」は、内側の素材がとても柔らか。腕への圧迫感を和らげ、締め付けによる痛みを軽減します。片手でも楽に巻けるので、毎日の測定が苦になりません。
気になる体の変化に、いち早く気づく
測定中に脈の乱れを見つけるとお知らせする機能がついています。さらに、危険な「早朝高血圧」の兆候も印で教えてくれるので、見過ごしがちな体の変化に気づき、早めの対処に繋がります。
過去との比較で、変化がひと目でわかる
最新の測定値と過去の値を画面に並べて表示できます。血圧の変化がひと目でわかり、健康管理に役立ちます。記録は二人分保存できるので、ご夫婦で使うのにも大変便利な血圧計です。
こんな人におすすめ
- 日々の血圧測定をされる方
- 腕の締め付けが苦手な方
- ご夫婦で健康管理する方
安心の日本製、オムロン HCR-7628Tで、これからの健康管理を始めませんか。毎日の小さな変化に気づくことが、健やかな未来への第一歩です。あなたと大切なご家族の毎日に、確かな安心をお届けします。
オムロン ヘルスケア HCR-7106
毎日の血圧測定をもっと手軽に、そして正確に。「オムロン HCR-7106」は、腕にすっと馴染む独自の形で、片手でも楽に巻ける血圧計です。ご自宅での健康管理を、この一台がしっかりと支えます。
片手で簡単、ぴたりと巻ける腕帯
オムロン独自の「フィットカフ」は、腕の形に合わせて作られているので、お一人でも片手で簡単に装着できます。多少ずれてしまっても正確に測れる設計ですから、毎日の測定が億劫になりません。
正しく巻けたかをお知らせ、安心機能
「ちゃんと巻けているかしら?」というご心配はもう要りません。測定のたびに、腕帯が適切な強さで巻けているかを自動で確認し、画面の「OK」表示でお知らせ。いつでも安心して正確な値が測れます。
測定結果がひと目で分かる、親切表示
難しい数字を見なくても、測定結果が高いかどうかを文字でハッキリとお知らせします。ご自身の健康状態がひと目で分かるので、日々の体調管理にとても役立ちます。「オムロン HCR-7106」は分かりやすさが自慢です。
こんな人におすすめ
- 毎日血圧を測る方
- 腕帯を巻くのが苦手な方
- 簡単な操作を好む方
これからの健やかな毎日のために、血圧測定を手軽な習慣にしませんか。「オムロン HCR-7106」なら、面倒な操作なく、ボタンひとつで今日の健康を確認できます。あなたとご家族の安心のために、ぜひお役立てください。
血圧計の測定値が変わる?毎日の正しい測定方法

自分に合った血圧計を手に入れても、測り方が正しくなければ正確な数値は得られません。血圧は一日のうちでも常に変動しており、測定時の条件によっても値は変わります。ここでは、毎日安定したデータを取るための正しい測定方法の基本をご紹介します。
血圧測定に最適な時間帯は朝と夜の2回です
血圧を管理する上で大切なのは、毎日決まった時間に測定を続けることです。一般的に推奨されているのは、朝(起床後1時間以内で、朝食や薬を飲む前)と夜(就寝前)の2回です。このタイミングで測ることで、血圧の一日の変動パターンを把握しやすくなります。
特に、早朝高血圧など、特定の時間帯に血圧が上昇するリスクを見つけるためにも、朝晩の定時測定は非常に重要です。測定した数値は、忘れずに記録しておきましょう。
測定前に確認したいリラックスできる環境づくり
血圧は、緊張やストレス、体の動きによって簡単に上昇します。測定前には、椅子に座って1〜2分安静にし、心身ともにリラックスした状態を作りましょう。会話をしたり、テレビを見ながらの測定は避けるのが基本です。
また、測定前の1時間以内は、食事、入浴、喫煙、カフェインやアルコールの摂取を控えるようにしてください。静かで落ち着ける環境を整えることが、正確な測定値を得るための鍵となります。
腕帯(カフ)を正しく巻く位置と締め付け具合
カフを巻く位置も、測定値に大きく影響します。カフは、ひじの内側のくぼみから指1〜2本分上に、素肌か薄い肌着の上から直接巻いてください。カフの下の端がひじの関節にかからないように注意しましょう。
締め付けの強さは、カフと腕の間に指が1本すっと入る程度が目安です。きつすぎても緩すぎても、正確な値が出ません。多くの血圧計は、カフのチューブが腕の内側(手のひら側)に来るように巻くのが一般的です。
まとめ:高齢者向け血圧計で日々の健康管理を始めよう

この記事では、高齢者におすすめの腕で測る血圧計の選び方から、具体的な人気機種、そして正しい測定方法までを詳しく解説しました。大切なのは「上腕式」を選び、「操作の簡単さ」「画面の見やすさ」「カフの装着しやすさ」を重視することです。
自分に合った使いやすい血圧計を見つけることで、毎日の測定が習慣になり、健康管理への意識も高まります。離れて暮らす親の健康が気になる方は、見守りセンサーや見守りペンダントといった機器と併用するのもおすすめです。ぜひ今日から、血圧測定でご自身とご家族の健康を守りましょう。
高齢者の血圧計購入に関するよくある質問

ここでは、高齢者の方が血圧計を選ぶ際によく抱く疑問にお答えします。購入前の不安を解消し、納得の一台を見つけるための参考にしてください。
血圧計は上腕式と手首式のどちらが正確ですか?
一般的に、心臓により近い位置で測定する上腕式血圧計の方が、手首式よりも正確な値が出やすいとされています。手首式は手軽ですが、測定時の高さがずれやすく、数値が変動しやすいためです。
毎日の健康管理のために正確なデータを記録することが目的なら、多くの医師が推奨する上腕式血圧計を選ぶことをおすすめします。安定した測定で、日々の変化を正しく把握しましょう。
血圧計はどこのメーカーのものが信頼できますか?
血圧計は医療機器のため、信頼性が非常に重要です。国内メーカーでは、トップシェアを誇るオムロンや、健康計測機器で実績のあるタニタ、シチズンなどが、品質や精度の高さから人気があり、安心して使用できます。
これらのメーカーは、長年の研究開発に基づいた技術力があり、サポート体制も充実しています。医療現場でも採用されているメーカーの製品を選ぶと、より安心でしょう。健康管理にはスマートウォッチで健康管理するのも一つの方法です。
家庭で測る血圧はどのくらいの数値から高血圧?
日本高血圧学会のガイドラインでは、家庭で測定した血圧(家庭血圧)の場合、最高血圧が135mmHg以上、または最低血圧が85mmHg以上で高血圧と診断されます。
病院で測定する血圧(診察室血圧)の基準(140/90mmHg以上)とは数値が異なるため注意が必要です。自分の血圧がどのレベルにあるかを知り、気になる場合は医師に相談しましょう。
スマートウォッチで測った血圧の数値は正確?
一部のスマートウォッチには血圧測定機能が搭載されていますが、その多くは医療機器としての認証を受けていません。そのため、測定値はあくまで健康管理の参考程度と考えるべきです。
正確な血圧を把握するためには、必ず「管理医療機器」として認証された専用の上腕式血圧計を使用してください。日々の健康状態は、信頼できる機器で測定することが基本です。
高齢者におすすめの上腕式血圧計はどれですか?
高齢者の方には、操作がシンプルでボタンが少ないもの、液晶画面の文字が大きく見やすいもの、そしてカフが一人で簡単に巻けるものがおすすめです。本記事でご紹介したオムロンやタニタの製品は、これらの条件を満たす人気モデルです。
メモリ機能やスマホ連携機能があると、記録や管理がさらに楽になります。ご自身の使い方や必要な機能に合わせて、最適な一台を選びましょう。離れたご家族の様子は見守りカメラで確認するのも良いでしょう。